Zari-1 Grand Prix 2017
2017年8月20日
福島県裏磐梯にて
Zari-1 Grand Prix
第5回世界ザリガニ釣り選手権大会が
開催されました!!!
福島県裏磐梯ウチダザリガニ大使として
参加してきました!!!
ウチダザリガニとは??
ウチダザリガニは1930年に、
日本の食糧難の時期に
食用とするために、
アメリカ北西部から持ち込まれました。
裏磐梯のウチダザリガニは
1998年頃から発見されるようになり
北海道産のものが
誰かによって放流されたと考えられていて、
現在は北海道、福島、滋賀、長野、福井と
生息域を広げ
2010年には千葉県の利根川水系で
生息が確認されています。
2006年に外来生物に指定され
その中でもさらに悪者とされる
「侵略的外来種ワースト100」に選定されるほど
生態系への悪影響が懸念され
各地で駆除活動が進められているのです。
体長は約15cmくらいまで成長し
アメリカザリガニよりも大きくなり、
冷たくきれいな水域に棲み、
北アメリカやフランスでは
一般的な食材となっている。
ハサミの付け根が白く
ハサミを動かすと信号を送っている様に
見えることから
シグナル・クレイフィッシュ(Signal Crayfish)
という英名で呼ばれ、
ウチダとは
北海道大学の内田亨博士の
手持ちのザリガニ標本が役に立ったので
敬意を表し和名となったのである。
まずは釣り大会の前に
ウチダザリガニについて
お勉強をします!!!
ザリ神・砂川さんによる
http://crayfish-study.sakura.ne.jp/SCI.html
わかりやすい外来生物のお話!!!
ザリ王・村上による
ウチダザリガニの特徴、オスメスの違い
実際に触ってみようのコーナー!!!
そして釣り大会!!!
ウチダザリガニ釣り世界一を決める大会です!!!
ザリ神・砂川さんによりますと
海外ではザリガニを”釣る”ということはしないそうで
基本的には仕掛けや網で捕るのが
一般的だということで
ザリガニ釣り世界王者を決めるというのも
あながち誇大表現ではないとのことです!!!
今回は前日の雨の影響で水量が増し
なかなかシビアなコンディションでしたが
みんな夢中になって
ザリガニを追いかけました!!!
ワタクシは今回は
釣り大会はエントリーせず
皆さんへのお声がけやサポートにまわりました!!!
今までのように本気で
世界チャンピオンを狙いに行くのも
楽しかったですが、
なかなかザリガニを捕まえられない
子どもたちにコツを教えたり
一緒に捕まえたりと
これはこれで
楽しかったです!!!
Zari-1 Grand Prixでは
釣ったザリガニの
総重量ではなく
”総匹数”で
優勝者で決めます!!!
釣り大会という
エンターテイメント性の高いものになっていますが
あくまでも
特定外来生物である
ウチダザリガニの駆除が
目的なのです!!!
そして
釣り大会で
駆除したザリガニは
みんなで食べます!!!
ウチダザリガニは
アメリカザリガニとは違い
食用で日本に持ち込まれたものですから
美味しいのです!!!
食べることによって
命を無駄にしない!!!
そんな理念もあります!!!
ウチダザリガニの塩ゆで!!!
どんな味がするのか?と
よく聞かれますが
ロブスター(オマール海老)の
味に近いと思います!!!
ちょっと癖のある海老!!!
ハサミの部分はカニのようでもあります!!!
そして
ウチダザリガニの出汁を取った
ザリガニカレー!!!
見てください!!!
このド迫力のビジュアル!!!
(笑)
味の方はですね、
普通のカレーの後味に
ほんのり海老の風味がするといった感じです!!!
ザリガニパスタ!!!
ザリガニサラダ
最後は
「ザリガニのうた」を歌わせていただきました!!!
一緒に踊っていただきありがとうございます!!!
特定外来生物である
ウチダザリガニについて
勉強して、触って、
釣り大会を楽しんで、
食べて駆除し、
みんなでザリガニのうたを歌って踊る
唯一無二の
素晴らしいイベントだと思います!!!
最後はみんなで
写真撮影!!!
ザリガニコニコ〜〜〜〜!!!
(笑)
- 2017.09.12 Tuesday
- ザリガニ
- comments(5)
超可愛いなりぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ。
ザリガニィ釣りをいつかしてみたいなりぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ。
今年もたくさんの方が参加したザリワン。。。
ウチダザリガニイベント大成功なりぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ。
選ばれしザリ国民のくーちゃんより。
ジーク ザリ !
(V)o¥o(V)ザリザリ。。。